いーえるP @ TinySymphony
いーえるP @ TinySymphony
  • 219
  • 884 243
【DTMセール】ポリレガートが楽:色彩豊かなジャズオーケストラ音源 & 異世界転生なろう系音源【Synth Geek VTuber】
▼Strezov Sampling 対象製品最大50%OFF(5/1迄)
 sonicwire.com/news/campaign/4182?a_aid=elp
▼Strezov Sampling Diamond Jazz Orchestra セール(5/1迄)
 sonicwire.com/product/B7013?a_aid=elp
▼Strezov Sampling SAMBHALA Textural Orchestra セール(5/1迄)
 sonicwire.com/product/B3444?a_aid=elp
◆====その他セール情報====◆
▼SONICWIRE セール情報
 sonicwire.com/news/campaign?a_aid=elp
▼Spitfire Audio ALBIONシリーズ 50%OFF (4/25迄)
 sonicwire.com/news/campaign/4216?a_aid=elp
▼Reveal Sound SPIRE 30%OFF (4/30迄)
 sonicwire.com/product/B3708?a_aid=elp
▼Native Instruments KONTAKT 7 通常版&アプグレ 51%OFF
 sonicwire.com/product/C2638?a_aid=elp
※Used Synthesizer V ASTERIAN Lite
  eclipsedsounds.com/pages/sc/asterian
Переглядів: 732

Відео

【今だけ無料】最新サチュレーションエフェクト UAD Verve Analog Machinesシリーズ登場
Переглядів 9552 місяці тому
▼Universal Audio Verve Analog Machines  Essentials Editionは4月30日まで無料! www.pluginboutique.com/products/12073-Verve-Analog-Machines-Essentials-/?a_aid=5f1be8cee8c7f ◆ その他のセール情報 ◆ ▼Plugin Boutique セール情報  bit.ly/3QvWmik ※URLはアフィリエイトLinkを含みます。収益はUA-cam活動資金とさせて頂きます。 The above URLs may contain affiliate links. Any income generated from these links will be used as funding for our UA-cam activities. ◆ ◆...
【DTMセール】Impact Soundworks Riffage: Hard Rock【簡単リアルなギター音源】
Переглядів 1,4 тис.3 місяці тому
【DTMセール】Impact Soundworks Riffage: Hard Rock【簡単リアルなギター音源】
[Original Song MV] 終焉のセレナーデ feat. メグッポイド [Megpoid GUMI] English Captions:Gacha Pop
Переглядів 70 тис.3 місяці тому
[Original Song MV] 終焉のセレナーデ feat. メグッポイド [Megpoid GUMI] English Captions:Gacha Pop
【DTMセール】個性際立つボーカル音源:Excite Audio Bloom Vocal Aether
Переглядів 1,8 тис.4 місяці тому
【DTMセール】個性際立つボーカル音源:Excite Audio Bloom Vocal Aether
【セール中】e-instruments Desolate Guitars レビュー
Переглядів 7445 місяців тому
【セール中】e-instruments Desolate Guitars レビュー
既存楽曲投稿祭:初音ミク Sleep Sheep Sheep Shit!【Hatsune Miku オリジナル曲】 :Gacha Pop
Переглядів 9277 місяців тому
既存楽曲投稿祭:初音ミク Sleep Sheep Sheep Shit!【Hatsune Miku オリジナル曲】 :Gacha Pop
[Original Song MV] Oblige of the Sin-Eating Girl [Kasane Teto SV]
Переглядів 88 тис.10 місяців тому
[Original Song MV] Oblige of the Sin-Eating Girl [Kasane Teto SV]
UAD Electra 88 : Rhodes Mark Iの決定版現る!【Synth Geek VTuber:電気軽音楽部】
Переглядів 2,1 тис.Рік тому
UAD Electra 88 : Rhodes Mark Iの決定版現る!【Synth Geek VTuber:電気軽音楽部】
[Kasane Teto SV] Re:運命へ至る為のプロトコル feat. 重音テトSV [Original Song MV]:Gacha Pop
Переглядів 16 тис.Рік тому
[Kasane Teto SV] Re:運命へ至る為のプロトコル feat. 重音テトSV [Original Song MV]:Gacha Pop
もう人間!ラップに対応 Synthesizer V 1.9.0b1 Rap-compatible【Short Demo】
Переглядів 7 тис.Рік тому
もう人間!ラップに対応 Synthesizer V 1.9.0b1 Rap-compatible【Short Demo】
Lagrange of Dreams (feat. Koharu Rikka & Natsuki Karin & Hanakuma Chifuyu)
Переглядів 124 тис.Рік тому
Lagrange of Dreams (feat. Koharu Rikka & Natsuki Karin & Hanakuma Chifuyu)
【良すぎ】メロディが無限に湧き出す!Vengeance Producer Suite - Avenger Cyberpunk 2【新エキパン】
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
【良すぎ】メロディが無限に湧き出す!Vengeance Producer Suite - Avenger Cyberpunk 2【新エキパン】
[進化しすぎ] Synthesizer V 1.8.0 小春六花・夏色花梨・花隈千冬 DPM対応先行開発版TEST [TOKYO6 Three Fates]
Переглядів 6 тис.Рік тому
[進化しすぎ] Synthesizer V 1.8.0 小春六花・夏色花梨・花隈千冬 DPM対応先行開発版TEST [TOKYO6 Three Fates]
【もう人間】Synthesizer V Mai DPM(拡散確率モデル)対応ライブラリを製作中楽曲でテスト
Переглядів 4,9 тис.Рік тому
【もう人間】Synthesizer V Mai DPM(拡散確率モデル)対応ライブラリを製作中楽曲でテスト
【ボカロ】初音ミクAI(風)で『魂のルフラン』ショートテスト 【Hatsune Miku AI? Test】
Переглядів 750Рік тому
【ボカロ】初音ミクAI(風)で『魂のルフラン』ショートテスト 【Hatsune Miku AI? Test】
【無料】総額20万円分のプラグインが今だけ無料!Soundwide誕生記念:4/26迄【Oberheim SEMエミュのソフトシンセを鳴らしてみた】 電気軽音楽部
Переглядів 26 тис.2 роки тому
【無料】総額20万円分のプラグインが今だけ無料!Soundwide誕生記念:4/26迄【Oberheim SEMエミュのソフトシンセを鳴らしてみた】 電気軽音楽部
【ASMR?】無料音声合成ソフトで囁こう!VOICEVOX:九州そら [Synth Geek VTuber:電気軽音楽部]
Переглядів 4 тис.2 роки тому
【ASMR?】無料音声合成ソフトで囁こう!VOICEVOX:九州そら [Synth Geek VTuber:電気軽音楽部]
商用可能な読み上げソフト VOICEPEAK 体験版を試してみた【Text to Speech】
Переглядів 2,8 тис.2 роки тому
商用可能な読み上げソフト VOICEPEAK 体験版を試してみた【Text to Speech】
まるで人間!Synthesizer V ver1.5.0 Saki AI TEST
Переглядів 3,8 тис.2 роки тому
まるで人間!Synthesizer V ver1.5.0 Saki AI TEST
Moog One Sounds No Talking
Переглядів 2,3 тис.2 роки тому
Moog One Sounds No Talking
Full Bucket Music FB-7999 Free Plugin [Sound check] (Korg DW-6000/8000) No Talking
Переглядів 2,3 тис.2 роки тому
Full Bucket Music FB-7999 Free Plugin [Sound check] (Korg DW-6000/8000) No Talking
【Hatsune Miku】ポンデロイド体操 Pondeloid's Exercise 初音ミク オリジナル曲
Переглядів 3,8 тис.3 роки тому
【Hatsune Miku】ポンデロイド体操 Pondeloid's Exercise 初音ミク オリジナル曲
【Kontakt Free Library】痛シンセ作ってみた。
Переглядів 3453 роки тому
【Kontakt Free Library】痛シンセ作ってみた。
【KAITO】ナイト・オブ・ライト【VOCALOID オリジナル曲】
Переглядів 4,7 тис.3 роки тому
【KAITO】ナイト・オブ・ライト【VOCALOID オリジナル曲】
Arturia PolyBrute [Sound check]
Переглядів 3,6 тис.3 роки тому
Arturia PolyBrute [Sound check]
Minimoog Model D vs Softube Model 72 (+ vs The Legend)
Переглядів 6 тис.3 роки тому
Minimoog Model D vs Softube Model 72 ( vs The Legend)
Dave Smith Instruments TETRA
Переглядів 2,1 тис.3 роки тому
Dave Smith Instruments TETRA
RHODOPE 2 Ethnic Bulgarian Choir
Переглядів 7 тис.3 роки тому
RHODOPE 2 Ethnic Bulgarian Choir
NEUTRINO TO VOCALOID Test [初音ミクV4X]
Переглядів 1,7 тис.3 роки тому
NEUTRINO TO VOCALOID Test [初音ミクV4X]

КОМЕНТАРІ

  • @hitonotameni
    @hitonotameni День тому

    いーえるさんお疲れ様です。夜勤のため後追い視聴っす。ニコニコのネットワーク対応はあれで正解だと思います。 わたしも法人のNWインフラの仕事していますが、物理的にケーブル抜けはマニュアルに記載ありますわ。 アートリアのFX5が既存ユーザー向け99ドルで、 ポチリそうになりましたが、手持ちのプラグインと被りまくりで断念 UVIのシンセアンソロジー4が気になりますわ。ROMプラーとしてみたらお買い得かなあと。

    • @ELP
      @ELP 20 годин тому

      ニコニコ無事復活してほしいですねー。 あっ、確かにSynth Anthology 4紹介すればよかった!😅

    • @hitonotameni
      @hitonotameni 13 годин тому

      @@ELP 色々調べたら、ROMプラーとしてbeat boxと同じく、非常に優秀と解ったのでポチリました。フィルターやエフェクタ完備で、アルペジエイター搭載って機能テンコ盛りですよね。プリセット音確認するだけで何日もかかりそう。音色作るプラグインシンセはVコレや、SIPREやpigmentやその他所有しているのでそっちに任せて、プリセット音色使用用途はSynth Anthology 4で良い気がしました。

  • @angelsartandgaming
    @angelsartandgaming 5 днів тому

    Area Zero's chorus!!

  • @KuroNekoYamaMusic
    @KuroNekoYamaMusic 14 днів тому

    IMSTAの意味、わかりましたw

  • @AnthonyAnthony-tk4ye
    @AnthonyAnthony-tk4ye 19 днів тому

    Good LAWD….!!! Man I LOVE my Behringer WASP clone, this gives me some new ideas 😍😍

  • @user-ww2tu3ov3b
    @user-ww2tu3ov3b 21 день тому

    ASTER p j tです。僕はパット・メセニーも好きなので縞の長袖Tシャツと黒い皮パンツに 憧れてカッコイイ!着てみたいと思っていました。そういうことですよね?(違う?)

    • @ELP
      @ELP 21 день тому

      縞シャツは着ませんがw 革バンツは作らねば!

  • @ELP
    @ELP 22 дні тому

    【チャプター】 00:00 準備中 01:07 開演 08:37 ▶今週のシンセ・DTMニュース 38:11 ▶Pickupセール情報 54:24 ▶今日のメインテーマ(もくじ) 55:15 ▶曇ヶ原アキラさん宅訪問記 57:35  MS-20開発者 西島さん ua-cam.com/video/ZFCFbyzOLso/v-deo.html 59:15  曇ヶ原アキラさん 【公式ch】 www.youtube.com/@ch-hk4mv 1:03:30  元 金属恵比須etc. 宮嶋(MJ)さん ua-cam.com/video/tbWX_IFeA6I/v-deo.html 1:09:46  🎹✨アキラさんによるHAMMOND C-3 演奏✨🎥 1:17:10  🎹✨宮嶋(MJ)さんによるHAMMOND C-3 演奏✨🎥 1:27:07 ▶AIR Studios Reverb sonicwire.com/product/C5222?a_aid=elp 1:29:08  Prophet-10にAIR Studios Reverbをインサート 1:32:30  Oberheim OB-X8にインサート 1:57:42  Arturia MiniBrute Vにインサート 2:06:48  Soniccouture Hammersmith Proにインサート 2:11:14  Fracture Sounds Woodchester Pianoにインサート 2:14:15  色々インサート   2:21:29  Strezov Sampling Diamond Jazz Orchestraにインサート 2:39:26  デモ曲再生(12個のAIR Studios Reverbをインサート) 2:45:33 ▶Arturia MiniBrute V 音出し 3:00:46  AIR Studios ReverbはTAIL STRETCHを調整するとロックにも行ける 3:04:14 ▶Avenger Expansion 新作 Atmospherica2 音出し 3:27:20 ▶雑談コーナー

  • @hitonotameni
    @hitonotameni 28 днів тому

    夜勤なので後追い視聴っす。OSCAR3 アップグレードだと約6000円なら買ってみるかなあ。

    • @ELP
      @ELP 28 днів тому

      良いですねぇ! アプデ価格は期間限定では無く見えるので、自分は遺憾ながらもうちょっと後にします。欲しいものが増えすぎまして😅

    • @hitonotameni
      @hitonotameni 27 днів тому

      @@ELP さんOSCAR3は保留してUVIのBEAT BOX買おうと思うのですが、 これCUBASEでマルチアウト可能でしょうか?ステレオのみでしょうか。 と思ったらセール今日までなので、もうステレオでもいいやとなりポチリました。これだけドラム多いと困らないので。

    • @ELP
      @ELP 27 днів тому

      BeatBox Anthology 2 -Multioutパッチを使えば他社プラグインと同様の方法で可能ですよー。 support.uvi.net/hc/ja/articles/360000046897-Cubase%E3%81%A7%E3%81%AEUVI-Workstation%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E5%87%BA%E5%8A%9B%E8%A8%AD%E5%AE%9A

    • @hitonotameni
      @hitonotameni 27 днів тому

      実際にやってみましたが、これワークステーションはマルチなんですが、バスドラだけとか割り振りできずBEATBOX単体でステレオ割り振りなので3チャンネル分BEATBOX割り振って使うしかないようです。つまり実機イメージだと3台同期させてミキサーでバスドラだけスネアだけその他だけと3台分設定するイメージみたいです。

    • @hitonotameni
      @hitonotameni 27 днів тому

      色々試してみます。ご返信頂きありがとうございました。膨大な音色とパターンに日中楽しすぎてハマってしまいました。もうドラムマシンはこれで十分だと思います。

  • @yuji.t4861
    @yuji.t4861 28 днів тому

    気がつけばキースですか…(笑)。

    • @ELP
      @ELP 28 днів тому

      ムフフw

  • @hitonotameni
    @hitonotameni Місяць тому

    GUMI賞おめでとうございます。オケが素晴らしかったですからね。 最近楽器全く弾かずDTMで作曲する日々ですわ。

    • @ELP
      @ELP 29 днів тому

      有難うございます!

  • @hitonotameni
    @hitonotameni Місяць тому

    オーバーハイムDMXのマルチアウトできない件、ハイレゾリューションにGE FORECEへ確認をお願いした所 将来的にマルチアウトを実装する可能性があると回答貰いました。回答数時間で貰えて対応が劇早でした。 暫くは3トラック分起動して1バスドラ 2スネア 3その他にして3トラ同じMIDI貼って DMX側のミキサーで1バスドラのみ 2スネアのみ 3その他のみして 最後BUSトラック流すようにしています。

    • @ELP
      @ELP 29 днів тому

      情報ありがとうございます。マルチアウト実装されると良いですね!

  • @mapletop
    @mapletop Місяць тому

    おおおー! すばらしい! おめでとうございます〜🎶

    • @ELP
      @ELP Місяць тому

      有難うございます!😍

  • @K2nd619
    @K2nd619 Місяць тому

    おめでとうございます。しっかりと狙って取れるって凄いですね。 新 BGM のジャズオーケストラも超かっこいいです!色々と流石です。

    • @ELP
      @ELP Місяць тому

      有難うございます! Diamond Jazz Orchestra使いやすくて大好きですw

  • @StudioWatson
    @StudioWatson Місяць тому

    やたー! 素晴らしい♪

    • @ELP
      @ELP Місяць тому

      有難うございます!😆

  • @hide7196
    @hide7196 Місяць тому

    おめでとうございます。 SynthesizerV受賞曲を一通り聴いた上での感想ですが、金賞、銀賞よりもGUMI賞受賞作品の方がいわゆる「良い曲」が多いのでは?と感じました。 確かに金、銀は歌詞、曲双方とも相当凝った作りの力作だと思います。 しかしGUMI賞受賞作とりわけ、いーえるさんの今回の受賞曲の方がメロディと楽曲構成に関しその音楽性が陵駕していると、個人的には思いました。

    • @ELP
      @ELP Місяць тому

      キャー😍有難うございます!! Hornをリフに使ったり若干謎のスタイルではありますが、受け入れて頂き嬉しいです!

    • @hide7196
      @hide7196 Місяць тому

      >> Hornをリフに使ったり若干謎のスタイルではありますが… だがそれがいい メロディのみならず、このアレンジも素晴らしい。 あくまで個人的意見ですが、「良い曲」とは多くの人々の受容と共感の前提のもと成立する、と勝手に思っています。その観点によれば、特に金賞曲には楽曲のアクロバティック的な凄さ、すなわち大掛かりなサーカスや奇術を観ている時に似た微妙な感覚になりました。でも楽曲として相当なレベルでの高尚さは備わっていると思います。 一方で、いーえるさんの今回の受賞曲は初めて試聴したときメロディの美しさとともにそれを支え引き立てるアレンジのセンスも素晴らしいと感じました。 そして数回聴いた後は、時折メロディが自然に頭の中をめぐるといった現象が起きました。自身はいーえるさんの好みのプログレはほとんど聴きません。よってジャンルに関わらず、音楽の持つ力と可能性を再認識し驚いています。 今後は歌詞にも期待しています。遡って鑑賞してみると、既にいーえるさんは「夢幻のラグランジュ」にて言葉の持つ「平易な表現の中での深淵さ」を実現なさっている(とこれも勝手に思っている)ので、どのような楽曲をこれから展開してくださるのか、とても楽しみにしています。

    • @ELP
      @ELP Місяць тому

      わー!有難すぎて目頭が暑くなるほどです! >> 時折メロディが自然に頭の中をめぐる 裏テーマ言うほどではないのですが、まさにメロディが残る、鼻歌で思い出してもらえるレベルの曲を作りたいという思いを強く持っていまして、大変ありがたいです!

  • @user-te2oc6sr3p
    @user-te2oc6sr3p Місяць тому

    GUMI賞!おめでとうございますっ🎉

    • @ELP
      @ELP Місяць тому

      有難うございます!

  • @Holos9342
    @Holos9342 Місяць тому

    😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮

  • @kazakuzawa8059
    @kazakuzawa8059 Місяць тому

    Oberheim DMX ですが、多分これかな? みたいなのを見つけました。UVI の BeatBox Anthology 2 のプリセット、1.Classic の中の Drum MX というプリセットです。実機は知らないのでよくわかりませんが、アイコンが似てるような感じがしました。 BeatBox Anthology 2 ですが、これ、すごいですね。ヴィンテージのドラムマシンが 100以上収録されてるみたいです。生ドラムの音も入ってるみたいなので、これひとつでパーカッションとドラムマシーン、生ドラムを含めたドラムトラックが作れそうです。 動画を検索していたら、Vintage Vault 2 の頃の氏家さんのレビューが引っかかって、その中で氏家さんが BeatBox Anthology 2 を絶賛されていました。Vintage Vault 2 の中でも、これがイチ押しみたいな感じでした。 やっぱり UVI はすごいですね。Avenger やら V-Collection も持ってますが、一番使ってるのは Falcon なので、もっと深堀りしていきたいなと、改めて思いました。

  • @kazakuzawa8059
    @kazakuzawa8059 Місяць тому

    GForce Oberheim DMX がちょっと気になりましたが、手持ちのシンセ探せば、近いものがありそうなので、今探しています。 GForce のシンセといえば、今 Loopmaster が AXXESS というシンセを配ってますね。Loopcloud をサブスクしてる人は忘れないうちにもらっておきましょう。 この AXXESS ですが、使ってみたらかなり面白いシンセでした。Softube Essentials Collection に入っていた Model 84 も少し使ってみたのですが、AXXESS で遊んでたほうが楽しかったので、Model 84 は 10分くらいしか使ってません(笑)。 Loopcloud は年契約でサブスクしてるのですが、サンプル管理が楽になる上に、年に何回かプラグインくれるので、かなりお得です。今回の AXXESS も1万円以上するプラグインなので、これひとつで年契約費を上回ってしまうという……。 思えば UAD PolyMax も Loopmaster からもらいましたね。UAD は一生使わないだろうなと思っていましたが、これを入口に、今では 30以上のプラグインを持つ身になりました。Loopcloud さまさまですね。 というか、沼の入口だったのか……。

  • @yuji.t4861
    @yuji.t4861 Місяць тому

    Softube Essential Collection、こないだのCUBASE 13アップグレード時のWasted Spaceのおかげで$39で購入できる模様。

  • @ELP
    @ELP Місяць тому

    チャプター 00:00 準備中 00:49 配信スタート 【今週のシンセ・DTMニュース】 06:54 今週のシンセ・DTMニュース 07:04 Native Instruments Glaze 2 11:45 HAMMOND M-solo リミテッドカラー第二弾 Blue 30:24 Toontrack The Jazz Sessions SDX 【前回配信の振返り】 31:06 Synthesizer V AI フリモメン 41:15 Roland Fantom EXシリーズ 44:00 Oberheim TEO-5 リーク情報 44:48 Heavyocity DAMAGE Analog Hybrid Drums 45:56 Three-Body Technology Heavier7Strings AppleSiliconネイティブVST3対応 1:01:45 DSP56300エミュ   OSIRUS (ACCESS VIRUS A/B/C)    VAVRA (WALDORF MICROQ)   OSTIRUS (ACCESS VIRUS TI/TI2/SNOW):実機終売に伴い4/22リリース 1:16:23 Behringer VINTAGE 無料ソフトシンセ 1:18:43 Teletone Audio Anamorph 1:28:43 Best Service Engine Audio Quetzal 1:30:15 Dreamtonics Vocoflex βテスト開始 【Pickupセール情報】 1:30:28 Neural DSP Birthday Sale 50%OFF 1:32:53 Softube Essentials Collection $49 1:41:40 Sonokinetic 最大60%OFF 1:54:56 Rigid Audio Spring Sale 1:57:14 Soundtoys Spring Sale 2:00:00 Moog May Sale 2:00:33 Baby Audio Spring Sale 2:02:53 GForce Oberheim DMX 2:04:17 UAD Triple Crown Compressor Bundle 【前回配信の振返り】 2:09:28 IN SESSION AUDIO GW SALE 全製品30%OFF 2:11:14 Excite Audio Bloom Bass Impulse 2:11:23 UJAM Spring Sale 半額 2:11:57 Native Instruments KONTAKT 7 通常版&アプグレ 51%OFF 2:12:23 KOMPLETE 発売・セールサイクル 2:12:57 UVI Augmented Orchestra 半額 2:13:41 Output Spring Sale 【歌唱用AIボイチェンVocoflexで遊ぶ】 2:15:20 メインテーマ 2:16:25 歌唱用AIボイチェンVocoflexで遊ぶ 2:19:10 つくよみちゃん音声データをVocoflexで学習 2:20:45 つくよみちゃん音声データ2 2:22:41 つくよみちゃんとSonokinetic FANTASY 2:23:15 自分の音声データをVocoflexで学習 2:25:48 Synthesizer V MaiをVocoflexつくよみちゃんへ変換 2:31:44 VocoflexにViolinとPianoの音声を学習させたらどうなる? 3:08:19 Vocoflex 歌声カラーピッカー 〜 色々チェック 3:26:57 Vocoflexに風と雨の効果音を学習させたらどうなる? 3:31:41 様々な効果音をVocoflexに通したらどうなる? 【雑談コーナー】 3:57:42 Sonokinetic FANTASY 〜 雑談

  • @sadamix.
    @sadamix. Місяць тому

    こんばんワダベン

  • @aomidori3469
    @aomidori3469 Місяць тому

    拡大したら結構荒い・・・(仕方ないけど)

    • @ELP
      @ELP Місяць тому

      ソーナンス

  • @mi-vd2ir
    @mi-vd2ir Місяць тому

    Daiamond jazz買いたくなったけど円安だし高いから我慢😢

    • @ELP
      @ELP Місяць тому

      円安厳しいですよね… でもDiamond Jazz Orchestraの魅力が少しでも伝わっていたとすれば配信したかいがありました😁

  • @manishasant3145
    @manishasant3145 2 місяці тому

    THIS IS THE BEST SONG I HAVE EVER HEARD...... Nice, keep it up

  • @nail5296
    @nail5296 2 місяці тому

    最初の方に流れる 効果音 D-50のプリセット音だ~😊 エフェクト効果の画面のとこ

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      あたりですw

  • @kazakuzawa8059
    @kazakuzawa8059 2 місяці тому

    ちょっとしたお祭りになってますね。Essentials は、とりあえずもらっておきましょう。 個人的には、素の音の Rohdes に thicken か warm かけるといい感じでした。サチュレーター関連はいろいろ持ってるので、いろいろ組み合わせてみましたが、SSL のサチュレーター重ねてみたら、少しだけいい感じになりました。プラグイン、いっぱい持ってると、それが足し算じゃなくて掛け算になるので、どこまで試したらいいのか、まさに沼です。それやってるだけで、一生終わりそう(笑)。 それにしても、UI がまったく UAD っぽくないのが画期的ですね。Native プラグインで大きく舵を切った UAD の、これからの1年くらいの動向が楽しみです。 ちなみに、エフェクトの on/off ですが、右上の UAD のロゴをクリックすることで on/off できます。画面が暗くなったり、明るくなったりで解ります。便利かどうかはユーザー次第かとは思いますが、知っておいていい tips のひとつかもしれませんね ☺

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      ここまで多彩な機種が1つの中に入ってるのは使い出があって良いですよね〜 Essentialsでも充分楽しめますし

  • @nail5296
    @nail5296 2 місяці тому

    テープデッキの見た目 可愛いネー🤗✨💖 音もいい感じだネー🤗

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      意外にもUIポップですよねー

  • @aomidori3469
    @aomidori3469 2 місяці тому

    最後のやつもう壊れてるのかw

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      特殊効果には良さそうですw

  • @user-bz3hk1ki6r
    @user-bz3hk1ki6r 2 місяці тому

    thickenがスッキリしてて好み、でも出したい音は曲によりけりよね

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      自分も弱めのサチュが良い感じかな🧐

  • @htatemaatsu7016
    @htatemaatsu7016 2 місяці тому

    コンテンツIDの件ありがとうございました🙇‍♂ (チャットにも書いたつもりでしたがリアルタイムで無かった為か見当たらない...)

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      わざわざすいません!コメントで読んだ気もしますのでお気になさらず!有難うございます😁

  • @23maschine56
    @23maschine56 2 місяці тому

    ドーナツ戦隊 ポンデレンジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      6年前くらい前に出した同人CDからでして、ネット未配信の曲なのです😁

    • @23maschine56
      @23maschine56 2 місяці тому

      @@ELP テクノ幼稚園どっかの中古で出回ってないのかな?

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      600枚程度しか流通してないのである意味レアな予感🤔

  • @23maschine56
    @23maschine56 2 місяці тому

    おっしゃ、iPhone の充電復活した!!っと思ったら、3時40分まで放送したのか。すげなー。後さむいなー半袖だし。

  • @nithinkichuzz8264
    @nithinkichuzz8264 2 місяці тому

    From Kerala👐

  • @user-sk4ge1kg8q
    @user-sk4ge1kg8q 2 місяці тому

    ニコニコの広告で惹かれて来ました。 もちろんいい意味で懐かしい曲調なのがほんと最高…… 素敵な曲をありがとうございます……

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      有難うございます!励みになります!!

  • @ayaka_s.2004
    @ayaka_s.2004 2 місяці тому

    この動画見てすぐにサウンドハウスにオーダーしたのが昨日到着しました😊 ほんとに半年かかりました💦 一緒にPRO VS MINIもゲットしたのでこれから使い倒します🍀*゜

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      到着おめでとうございます! 私も思い出したように本日PRO VS MINIポチってしまいましたw

  • @kazakuzawa8059
    @kazakuzawa8059 2 місяці тому

    生配信おつかれさまでした。Vintage Vault の部分を今日2回復習させていただきました。 個人的には、Vintage Vault は UVI 製品を初めて購入する方ではなく、すでに Falcon を持っている方向けの音源だと思うので、UVI Workstation から起動するのは無いかなぁ~と思っています。 Falcon 3 があれば、UVI のサウンドウェアはすべて Falcon から起動できますし、使い勝手もよくなります。Cubase でいえば、UVI Workstation は LE 程度であり、Falcon は Pro であると言えるでしょう。使い勝手の差は言うまでもないですね。 それと、Falcon があれば、Vintage Vault 以外の UVI 製品も Falcon から呼び出せるので、総合音源として見ると Falcon は Kontakt に匹敵すると、個人的には思っています。実際、Synth Anthology 4 とかも Falcon から呼び出せるので、とても重宝しています。 そこで、Falcon と Vintage Vault の両方を導入する、最安の方法を考えてみました。 ひとつめ、 1. Falcon 3 を 50%オフセールで購入する($199)。すると、$100 バウチャーが、もらえる 2. バウチャーを使って、Vintage Vault にバンドルされている $149 の音源をひとつ、単品で購入する(セールで安くなったのを買うと、次に述べるオファーが来ないかもしれないので、ここはセール時以外で) 3. すると、次のセールのときに、Vintage Vault の $199 のオファーが来る(かもしれないし、来ないかもしれない) ふたつめ。これは、実際に私が経験したことです。 1. Falcon 3 をセールで買う。ここまでは、上と同じ 2. Korg のミニキーボードとか買うとおまけで Digital Synsations がついてくるのでもらっておく 3. 忘れた頃に、Digital Synsations からの Vintage Vault 4 への $199 でのアップグレードのオファーが来た!! ということで、私は Falcon 3 と Vintage Vault 4 を $199 + $199 = $398 で導入できました。この組み合わせ、最高だと思っています。 ただ、私は、Falcon 3 と Vintage Vault 4 以前に、UVI 製品を6つ購入していました。何も持っていない場合は、このオファーが来るかどうかは不明ですので、購入する場合は自己責任でお願いします。うまくいけば、Vintage Vault 4 は今のセールでも $419 なので、それ以下で、 Falcon 3 + Vintage Vault 4 が導入できたことになりますね。 それと PX ですが、調べても解らなかったのですが、推測すると "Prototype eXtreme" の略かな、なんて思いました。あくまでも、個人的な推測ですけどね。 PX シリーズの中では Vintage Vault に入ってないものでは "PX Guiter Synth" がもしかしたらお薦めかもしれません。レアな音源で、ギターとシンセの中間のような音がでるので、いーえるさん言うところの「唯一無二」のひとつかなと思います。 以上は、私の個人的な体験及び意見です。繰り返しになりますが、個人の UVI 製品の所有状況においては、まったくの誤情報になる可能性は高いですので、購入をお考えになる場合は、慎重にお願いします。

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      有難うございます。 UVIは未だ実戦投入機会が少なく、UIの拡大できることすら配信で教えて頂く始末😅 音色選びはFalconが良さげですね。UVI Workstationはライブラリ画像が出るところが好きでしたが……仕方ない!

    • @kazakuzawa8059
      @kazakuzawa8059 2 місяці тому

      @@ELP Cubase 13 のセール、いきなり来ましたね。待ってるべきだったかなとも思いましたが、まぁいいや。 今回もおまけがすごいですね。PolyMAX やら Melodyne 5 essential やら Excite Audio Motion Harmonic Lite やら……。みんな持ってるけど(笑)。 PolyMax 持ってると、忘れたころに UAD から何かのオファーが来ることがあるので、UAD 製品、ひとつも持ってない人はチャンスかもですね。

    • @kazakuzawa8059
      @kazakuzawa8059 2 місяці тому

      UVI Workstation 使用時のプリセットの Fav への追加ですが、プリセットを選んだあと、ハンバーガーメニューの右にあるプリセット名を右クリックすると "Add to Fav" が出てくるので、それをクリックすると Fav に追加できます。Fav したプリセットは、プリセット選ぶときに、右の方に★がつくので解ると思います。 一度、確認してみてください ☺

  • @sonjoymondal7247
    @sonjoymondal7247 2 місяці тому

    😮

  • @aptkg2196
    @aptkg2196 2 місяці тому

    サウンドハウス入荷してBehringer10%オフクーポンもやってますね!pro-1も音良いと言っていましたが、pro-800持っててもpro-1も買う価値あるでしょうか

    • @ELP
      @ELP 2 місяці тому

      実機Pro-1とProphet-5の音質の差異で大きいのはCEM3340VCOから最終アウトまでの経路の短さ(単純さ)らしいですが、価格ほどの差があるのかは謎ですね……Pro1持ってないですが😅 Behringer版ならPro-800だけで良いかも…🤔

    • @aptkg2196
      @aptkg2196 2 місяці тому

      @@ELPなるほど、実質3万円台の安さで気になってしまいましたが😅pro-800を買っておけばよさそうですね。ありがとうございます!

  • @RiipahFurude
    @RiipahFurude 2 місяці тому

    Sounds good, and I'm happy to see you're still making songs.

  • @Bureibu5573
    @Bureibu5573 3 місяці тому

    同じImpact SoundworksだったらShreddageシリーズの方ができることは多いですが、単純なバッキングだったらこちらのような自動演奏系の音源の方が限りなくリアルになるので、これはいいですね。演奏パターンもシンプルかつカッコイイものが多そうですし。

    • @ELP
      @ELP 3 місяці тому

      そうなんですよね😄グルーヴ感というか、ピッキングノイズ、ノートの重なりはやはりLOOP物の方が簡単リアルだなと!

  • @CyberMunchies
    @CyberMunchies 3 місяці тому

    What keyboard or controller is that? I’d be lying if I said that style is an after thought. It’s why we’re all here. Love the red and black keys

  • @chenpoid
    @chenpoid 3 місяці тому

    ohmy god

  • @ELP
    @ELP 3 місяці тому

    チャプター 00:00 準備中 00:31 スタート 12:30 今週のシンセ・DTMニュース 1:06:33 Pickupセール情報 1:39:35 Sequential & Oberheimの製造委託工場はLeeMAH Electronics  ▶Inside Sequential: A Synth Lover's Dream Tour   ua-cam.com/video/Fic8z19HQUc/v-deo.html  ▶LeeMAH Electronics   www.leemah.com/ 1:52:01 今日のメインテーマ:新作特集 1:54:31 Toontrack EZX Elements 特集  sonicwire.com/product/C4379?a_aid=elp 2:40:58 ISW Riffage: Hard Rock 特集  sonicwire.com/product/C4393?a_aid=elp 3:21:57 Avenger Expansion : Synthwave IV 3:25:15 コメント読み上げ〜雑談

  • @user-ww2tu3ov3b
    @user-ww2tu3ov3b 3 місяці тому

    音楽生成AIはどれも終止の部分がモヤっとしてキマらない印象がありますね~ 自分的にはまだ使えない印象です。

    • @ELP
      @ELP 3 місяці тому

      そうですね。まだ発展途上という感じは否めませんが、半年や1年ほどで音質含め問題ないレベルに到達する可能性はあるので期待したいなと。

  • @jokevinn
    @jokevinn 3 місяці тому

    Wow so cool and catchy 😮

  • @ELP
    @ELP 3 місяці тому

    チャプター用意しました 00:00 準備中 00:27 スタート 03:08 今週のシンセ・DTMニュース 21:19 Pickupセール情報 40:24 雑談コーナー 43:11 Suno AIとは〜V3αアップデート内容 52:51 切っ掛けはTechnoEdge 2023/12/11 松尾公也さんによる記事  → www.techno-edge.net/article/2023/12/11/2434.html 53:54 Suno AI V2モデルによる生成例 1:01:01 架空のプログレバンドが凄い TechnoEdge 2024/2/27 松尾公也さんによる記事  → www.techno-edge.net/article/2024/02/27/2872.html 1:06:53 Suno AI の良さ 1:09:21 Suno AI の課題?(個人の意見です!!) 1:28:50 揚げ物Pさんの興味深いXポストご紹介  → twitter.com/agemonop/status/1762807095693619670 1:31:33 【セール紹介】Toontrack Superior Drummer 3初の25%OFF (4/1迄) 1:34:03 Suno AI 雑談 1:35:37 Superior Drummer 3の質問回答 1:40:12 Suno AI 雑談再開〜V3αモデルで楽曲生成して楽しもう! 1:42:20 Suno AI V3αとV2モデルの特徴 V2生成曲「アイドル風?」の紹介 1:52:25 Suno AI V2モデルで楽曲生成 1:53:29 Suno AI V3αモデルで楽曲生成 〜 コメントから楽曲生成(カオスw)

  • @hitonotameni
    @hitonotameni 3 місяці тому

    suno AI面白いですね。興味深いです。松尾さんの記事見てみます。V2の曲良い感じですね。 他の方のチャットにもありましたが、今月はizotopeが MPS6バンドルのクロスグレードや アップグレードや他も破格なので購入とD16のTR808系とTB303系も購入してみました。 izotopeって自動マスタリングソフトって印象が強かったのですが、ADVANCEだと各アプリ付属のエフェクトプラグインが WAVESと被るのでWAVESから 差し替え移行できるんだと初めて知りました。MSPはcelemonyも付属しているし。 izotopeとUADのバンドル買って他はKOPLETE14かspitfireとかSERUMとか定番の専用音源いくつか買えば 十分じゃないのかと思いました。D16は2.7万の909 808 606 303のバンドルがお買い得に感じました。 cherryaudioはMercury-6が安くなったのとMemorymodeがやっぱり気になります。どっちか買うかも。

    • @ELP
      @ELP 3 місяці тому

      MSP良いですね! 一部旧バージョンなので次のアップデート後にはバンドル化したいなと思ってます。 Cherryの方は思い入れがあれば…memorymodeおすすめです。現状他社からエミュレートしたソフトシンセが出て無いですし。(サンプリング音源ならありますが) ただ実機はそこまで人気の機種では無いですが😅

  • @user-bz3hk1ki6r
    @user-bz3hk1ki6r 3 місяці тому

    ウクレレdeath

    • @ELP
      @ELP 3 місяці тому

      流行りそうな予感

    • @user-bz3hk1ki6r
      @user-bz3hk1ki6r 3 місяці тому

      最後の曲の いいじゃないいーー♪って口ずさんじゃいますw

    • @ELP
      @ELP 3 місяці тому

      一歩間違えると呪いのごとしwww

  • @user-cn4ox4xp4b
    @user-cn4ox4xp4b 3 місяці тому

    出てるの知りませんでした。オルガ好きとしてとても興味があります。この後コンボオルガン(Elkaとか)出だしたら 術中にはまってドンドン購入してしまいそうで怖い 以前購入したBig fishのKeyboard Riffs Of The 60's & 70's Completeや、バカ安だったSoundPropsのVintage Organsも役に立ちそう

    • @ELP
      @ELP 3 місяці тому

      好きなバンドやアルバムによってかなり違うとは思いますが、個人的にはSession Organのレスリーの回転感と音色が好みど真ん中で愛おしいです!